top of page
大阪
コグトレ研究会
研修会

本研究会では、以下の3つの目的を達成するために、研修会を開催しています。
①実践交流・意見交換
各自がそれぞれ教育・医療・福祉・心理の場面でコグトレを用いた実践を持ち寄り、交流することで実践力を高めあいます。また、教育・医療・福祉の場でのそれぞれの実践者が意見交流をすることで、お互いに刺激を得ることを大切にします。さらに、業種を超えた支援者同士のつながりをつくることを目指します。
②研修会
コグトレ・インストラクター養成の講座(初級・中級・上級) を今のところ、年1回を目標に考えています。コグトレ研究会・小学館集英社プロダクションからの修了証付きです。
③普及活動
福祉・医療・教育・心理の場面を中心に普及活動を行います。
第5回事例報告会を開催しました!
2023.2.23
令和5年2月23日、第5回事例報告学習会を開催しました!今回は、全校でコグトレに取り組んでいる事例を二校も報告して頂きました!また、東京書籍さんからは、オンラインコグトレについて、実際の画面を見ながらご説明して頂きました!報告して頂いた皆様、ありがとうございました!コグトレオンラインのパンフレットは、以下のページからダウンロードしていただけます。
https://www.tokyo-shoseki.co.jp/ict/upload/catalog/pdf/kogutore.pdf.pdf
また、各トレーニングの概要をご確認いただける「トレーニングガイド」等の各種資料は以下のサイトからダウンロード可能です。
https://cogtr-online.jp/service/support.html
コグトレ初級コースを開催しました!
22023.1.8
2023年1月8日(日)和泉市立人権文化センターにて、コグトレの初級コースを開催しました!新年早々にも関わらず、たくさんの方々にご参加していただきました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
第2回日本COG-TR学会学術集会「コグトレで『自己効力感』を高める〜包括的支援でスパイラルアップ〜」が大阪で開催されました!
2022.8.21
第2回日本COG-TR学会学術集会が大阪で開催されました。大阪市立大空小学校初代校長の木村泰子先生や梅花女子大学の伊丹昌一先生のご講演、立命館大学の青山芳文先生のミニセミナー、たくさんの指定演題、研究発表など、盛りだくさんの内容でした。

IMG_0387

ff786e89e8498f31a0e7b639c7f2bfd9

IMG_0391

IMG_0390
研修会情報
最新情報

7B4852FB-D514-4FEC-B04E-3FF968B43B02-L0-001

8E098980-7F72-40F5-BCE3-B0551C68A379-L0-001

6D750BB8-2822-4BF9-9615-5B2ED9232099-L0-001
過去の研修会
第4回実例報告会を実施しました!
令和3年10月16日、大阪コグトレ研究会でコグトレ初級コースを開催しました。
コグトレ初級コース
令和3年10月16日、大阪コグトレ研究会でコグトレ初級コースを開催しました。
第2回スキルアップ研修会
宮口英樹先生を講師にお招きし、「COGOTの基となる考え方とCOGETとの関連」についてお話しいただきました。
第3回事例報告学習会
初めてのオンライン学習会でした。充実した質疑応答で学び合うことができました。
第3回事例報告学習会
初めてのオンライン学習会でした。充実した質疑応答で学び合うことができました。
第2回事例報告学習会
充実した実践報告と多職種ならではの学び合いで内容の濃い学習になりました。
第1回スキルアップ研修会
宮口英樹先生をお迎えしてコグOTの理論を学びました。
第1回事例報告学習会
大阪支部主催初めての研修会でした。さまざまな立場から報告いただきました。
平成30年第1回研究大会
平成30年8月19日(日)に第1回「コグトレ研究会・研究大会」を大阪グランキューブにて開催致しました。
bottom of page